ミニマリストな母の、長期使用レビュー!

ミニマリストだからこそ、ガッツリ使うよ!長く使ってどうだった?をご紹介。

赤ちゃん~幼児期の便秘体験談。年齢別 解消方法

こんにちは❗ミニマリストで2児の母、ユニです。

今日は、悩みに悩んだ子供の便秘対策について思い出して書いていきます。


○0歳児⏩️綿棒浣腸で対応

●便秘になった子: 次女ほっぺ

●時期: 寝返り~ハイハイ時期。

●排便間隔: 4~5日程

●症状、困ったこと:
①症状は苦しがることもなく、食欲もバッチリ。
友達の子供が0歳児の時、便秘で小児科に行ったら、食欲がなくなったり痛がったりしなければ、一週間までは放置でいいと言われたらしいんですが…(先生により違う考えだと思いますので、かかりつけ医にご相談を)
でも、やっぱり、こんな長い期間出さなくていいのかなと心配でした。

②溜まった便が一度に大量に出てオムツから漏れてしまう。
出かけている時だと大変なことに😱
車の振動で刺激されるのか、よくチャイルドシートが悲惨なことになっていました。


●対策: 綿棒浣腸

◆必要なもの: 綿棒、ベビーオイル、オムツ替えシート

◆方法:
綿棒にベビーオイルをつけてお尻に入れて優しく回します。
最初は、怖くて浅く入れて小さくしか回せなかったのですが、それだと出なかったので、少し奥まで入れて大きめに回したところ、ほっぺがふんばり始めて出てくれました✨
赤ちゃんなので液状の便のはずですが、溜めている分水分が吸収されて最初の方に出てくるのはそこそこ形のある便でした。
その時点で止めるとそのまま排便も終わってしまったので、出始めてももう少し綿棒浣腸を続けました。ただ、次に出てくる便は一気にどろっと出てくるので毎回ドキドキ。
飛んだり散ったりは全くないですが、敷いたオムツから流れ落ちそうな程出るので、オムツ換えシートは必須でした。

◆注意点: 優しく回す❗️
一度、なかなかでないので少し力を入れてグリグリ回したら綿棒に血がついていたことがありました…ごめんよぉ~😭

◆頻度: 3日に一度

●便秘が解消された時期、理由:
捕まり立ちをする位になると、重力のせいか?お腹をよく動かすようになったためか?自分で出せるようになりました。
それから3歳になった今まで、毎日快便です♪

この時期の便秘は生理的なもので、全く心配いらなかったなと感じています。
綿棒浣腸もそんなにしなくてもよかったかも…


○2~3歳⏩️座薬で対応

●便秘になった子: 長女めめ

●時期: 2歳過ぎから。
この頃の便秘が、一番、悩んで悩んで悩みまくりましたね~

私は便秘知らずなのですが、めめは、見た目から体質から完全に夫ルビに激似です。
そして、ルビ家系の女性は便秘症なんです…義母さんも義妹さんも今でも便秘薬が必要と聞いていたので、めめも遺伝的に便秘だったらと、心配で。

●排便間隔: 5日位

●症状、困ったこと
①排便時の腹痛
ほっぺの赤ちゃんの頃と同じ排便間隔でも2歳の場合は便がかなり固くなってしまうようで、排便時に腹痛で大泣き。

②痔
固い便で肛門付近が切れてしまうようで、毎回便に血がついていました。

③量が少ない
コロコロの便が少しだけで、途中で排便を止めてしまい、しばらく痛がったままのことも…

●対策
もう見てて可哀想で、色々試しました。

◆綿棒浣腸⏩️嫌がり中止

◆お腹のマッサージ⏩️効果なし

◆小児科で処方されたビオフェルミン⏩️交換なし

乳酸菌飲料(ヤクルト)⏩️効果なし

◆野菜や果物⏩️効果なし(野菜食べず)

◆野菜ジュース⏩️効果なし


🔶坐薬 テレミンソフト⏩️ 効果抜群❗️❗️❗️

f:id:Kenkyu-life:20210610151928j:plain
それまで試したものが全て効果なく、困り果ててビオフェルミンを処方した小児科とは違う小児科へ相談しました。

すると、坐薬 テレミンソフトを処方されました。
先生曰く「これを入れれば、必ず出ます」とのこと。

坐薬や便秘薬は癖になりやすい(自分で排便する力がなくなる)というイメージがあったので、確認すると、

「それはありません。まずは排便の習慣を体に覚えさせなければいけません。毎日決まった時間に入れて排便させてください。」といわれ、痛がらず出せればもう何でも試そうと家に帰って早速やってみました。

◇使い方: 解熱剤の坐薬と同じように、少し水で濡らしてからお尻に入れる。
簡単に入り、全く痛がりません。

◇効果:

10~15分後。

めめ「ウンチ…」

出ました❗本当に必ず出るんです❗️❗️
以前のようにすぐ排便が止まってしまうこともなく沢山出ました✨


◇継続使用の効果:
それから、毎朝坐薬を入れました。
めめも嫌がるのですが、なんとかなだめて続けました。
入れてすぐウンチ…という事もありましたが、それだと坐薬だけそのまま出てきてしまって排便されなかったので、半分程は溶けるまでの10分位は最低でも待たないといけませんでした。

また、排便が終わったと思って流しても、出しきれてなかった場合は、数分後にまだ出るという事も時々あったので、出かける前は余裕を持って入れていました。

毎日続けることで、腹痛で泣くことも、痔もなくなりました。

◇坐薬を止めるタイミング:
坐薬を始めて3ヶ月経つ頃には、坐薬を入れるのを本格的に嫌がるようになってきました。

そこで、「自分で出せればお薬いれなくていいよ」と説明し、坐薬を止めてみることに。

排便習慣ができていれば、きっと自分で排便するはず…

結果として、坐薬を入れたり、自分で出せたりを繰り返していくうちに、排便習慣というよりは、出なかったら坐薬を入れられるという脅し(!?)が効いて、2~3日おきには自分で出すようになりました。
時には排便に30分位かかったりしましたが…😭


◇坐薬は癖になる?
めめの場合、坐薬が癖になることはありませんでした。
あるとすれば相当長い期間使うんでしょうけど、それより前に嫌がって止めたので…。

どの子でも、嫌がるだろうなぁと思います😅

●便秘の原因:
恐らくめめは、元々排便機能が弱めなんだと思います。

更に大きな原因として、排便を我慢してしまっていたことでした。
排便を我慢し続けると、直腸が広がってより便意を感じにくくなるそうです。

だから、腸内環境を良くしようと摂ったビオフェルミンや食物繊維は効果が出なかったものと考えています。

この時期は、何より排便する習慣を覚えさせる為に、強制的に出す坐薬等が効果あり❗️だと思います。

坐薬を処方してくれた小児科に出会って本当によかったと思いました。
私が以前に行った所のように小児科により坐薬を出さないところもあるので、方針が合うところを見つける必要がありますが…💦

◯5歳~⏩️朝の水分と『声かけ』

●便秘(?)になった子: めめ

●時期: 坐薬をやめてから
坐薬を止めた後は、2歳の頃のような腹痛や痔はなく便の固さも普通ですが、毎日出ることは殆どありませんでした。

上記にあるように、元々排便機能が弱いのと便意を感じにくい体質なのが原因だと思います。要は『排便するのを忘れてしまう』のです😭

●排便間隔: 2~4日
2日に1度でれば、ヨシ❗️という感じでした。
4日でない時もあり、トイレに行くよう声をかけて力むと出る事もよくありました。

●症状、困ったこと:
特にありませんが、排便を忘れてしまうことで便秘が悪化する可能性が高いので、できるだけ毎日出すような習慣をつけてほしいと思っていました。

●対策:
①水分を摂らせる
毎日快便なほっぺと比べると、めめは、水分をとる頻度や量が少なめでした。これも便意の原因の一つだと思います。

5歳を越えてくると、話が通じるようになる&努力できるようになるので、朝、水や麦茶をコップ一杯飲むように伝えています。
必要なことと理解して朝ごはんの時に頑張って飲んでいます。
それから、牛乳と一緒に食べられるようなシリアル(グラノーラ、玄米ブラン等)を出したり、皮ごと食べられるブドウを出すなど、食物繊維を摂れる物で更に水分を摂らせています。

すると、2日に1度は自分からトイレに行ってくれるようになりました。
時々ですが毎日出ることも。

②声かけ
朝ごはんを食べ終わったタイミングでトイレの声かけをして、トイレの事を思い出させています。
今は行きたくないというのがほとんどですが、5分後位に急にトイレ❗️となることもあり、少しは効果ありそうです。

●便秘解消?⏩️改善!
2日に1度出ればまぁいいか、ということで、今はこの対策を続けています。

私やほっぺのように、努力をしなくても自然に毎日出るということは、めめの体質的にはないのだろうなと思うので、これからもしっかり水分と声かけを続けて行こうと思います。


めめは元々保育園でも排便をしなかったので、小学生になっても変わらず家でしか排便しません。

幼稚園や保育園で排便ができていた子の場合、小学生になると、トイレに行くのが恥ずかしくなったり授業中は行けなかったりで、排便のタイミングを逃してしまって便秘になることもあるようです。

便秘が続いて癖になってしまっている場合は、これらの年齢でも坐薬の選択肢はありかなと思います。

めめのように排便機能が元々弱い訳でなければ、排便習慣がそこそこつくと思うので、家にいる時間(朝や夕方)のどこかで、時間を決めて排便させることで、その時間に排便するように体が覚えてくれるかもしれません。

年齢が上がった分、かなり嫌がると思いますが、めめのように、坐薬が嫌だから頑張って水分とる!トイレにいってふんばってみる!という気持ちになることも効果の一つかなと思います。




夏が近づいてきましたね❗️
めめの水遊びには今年もこれ🎵水陸両用なので水にもザブザブ入っていけて、つま先が隠れるので安全なんですよ✨
毎年気に入って履いています。


自粛生活で人気のトランポリン♪10ヵ月後にどうなった?

こんばんは~❗️ミニマリストで二児の母、ユニです。

今日は、コロナ自粛で昨年購入した、こちらのトランポリンのレビューです。

○レビュー内容
●商品名: IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部) トランポリン 36 IMC-63 折りたたみ式

●使用者: ユニ一家
40代前半♂ ルビ
30代後半♀ユニ
6歳♀ めめ
3歳♀ ほっぺ

●使用期間: 10ヵ月⏩️ほっぺ3歳の誕生日に購入。

今日は、Q&A方式でいってみます。


Q: トランポリンの大きさや対荷重は?

A:
●サイズ: 直径91センチ、高さ22センチ

●重さ: 約4.6キロ

●対荷重: 80キロ


Q: 本当に運動になる?使い心地は?

私の場合、一回につき30回のジャンプを1日に5回位やったら翌日筋肉痛になりました。

30回跳ぶのでも、結構疲れます。

走りで例えたら、普通に跳ぶが舗装された道で走るだとして、トランポリンで跳ぶのは砂浜で走る位疲れます。

毎日跳んでるめめやほっぺは、体感がしっかりしているので、トランポリンが一役買ってくれてるのかなと思っています。

子供達は楽しそうに跳んでいます。大人は最初は跳ぶだけで楽しいですが、しばらくしたらテレビ見ながらとかじゃないと飽きるかも。

あとは、跳んだ後、地面に降りると重力が体にかかっている感じがすごくて、しばらく体が重い❗️変な感じ❗️ってなるんですよ~😁


Q: 10ヵ月経った今も使ってる?

これこれ❗️一番重要ですよね。

運動器具あるあるの、しばらく経ったら物置になっちゃう❗️❓️パターン。

我が家の場合…

A: 大人は使って1ヶ月。子供は使い続けています。

詳細:

●ルビ➡️初めからあまり興味なし。
月1位で歯磨きの時に何となく乗る(跳ばない)が、子供が寄ってきてすぐ降りる羽目になっている。

●ユニ➡️最初の1ヶ月は毎日跳んだ。
しかし、産後から患っている尿もれにより、事前にトイレに行く必要があり、段々面倒になったし飽きて今は歯磨きの時のみ乗る(跳ばない⏩️夫婦そろってなぜ歯磨き時?)。

出産で尿もれ始まったママさん達は気をつけて下さい❗️トランポリンは危険です🤣
トランポリン買いたいけど、尿もれが心配な場合は、縄跳びを跳んでみてください。
トランポリンと同じような尿もれ感なので笑
(個人の感想です)

●めめ➡️最初の1週間は暇さえあれば、ずーっと跳びはねていた。段々その頻度は少なくなったが、継続して跳んでいる。平日でも1日2、3回、一回につき50回位は跳んでいる。

●ほっぺ➡️我が家で一番使っている。めめ同様、最初に比べると頻度は少なくなったが、一応毎日跳んで、毎回楽しそうにしている。めめと一緒に手をつないで跳ぶことも多い。

●他の使い方:
また、子供にとってトランポリンは跳ぶだけではありません。
我が家はソファがないので、トランポリンは子供のソファやテーブル代わりになっています。トランポリンに座ってテレビを見たり、本を読んだり。トランポリンの上でおままごとや人形遊びをしています。
こういったことを含めると、我が家でトランポリンは子供達にかなりガッツリ使われています。

でもねぇ…我が家の場合、大人だけだとホントに使っていないので、本当に使い続けられるか要ご検討を…


Q: 子供は安全に使える?

A:
●3歳は、掴まる部分があれば安全に使えるかと思います。
我が家はアンパンマンブランコパークがあるので、最初はブランコの隣にくっつけて配置し、3歳のほっぺにはブランコの支柱に捕まらせながら跳ばせました。

こういうものです⬇️今度これについても長期レビュー書きますね😃
これの、ジャングルジムとブランコを挟んで反対側において、三角形の支柱の部分を持たせました。



捕まる部分がなければ、捕まる部分付きのトランポリンにすると安心して見ていられると思います⬇️このトランポリン、幅も値段も今回レビュー品とあまり変わりません✨


●4歳以降は、掴まる部分がなくても大丈夫そうです。現3歳10ヵ月のほっぺは、もう全然掴まりませんし、見ていて心配にもなりません。
なので今は少しでもコンパクトに配置できるようにトランポリンをジャングルジム側に置いてます。

●お家に2歳以下の子がいる場合⏩️以下の理由で個人的にオススメしません…

◆金属フレーム
金属だから、かなり硬いです。
フレームのカバーに若干のクッション(2~3ミリ厚位)がついていますが、もし頭をぶつけるとかなり痛いはずです。
3歳のほっぺでも、たまたま床で転んだ際にトランポリンにぶつかり、おでこにアザができました💦

◆フレームの固定用留め具
カバーのクッションだけでは全く安全ではありません。カバーがあっても留め具部分がゴツゴツしています。
そして使っているうちに、だんだんその部分のカバーが破れて、金属がむき出しになってきます。
こんな感じ⬇️
f:id:Kenkyu-life:20210605154200j:plain

◎対策⏩️我が家は、カバーの中にミニタオルを留め具に被せるように入れてます。
カバーをはがした留め具の部分⬇️
f:id:Kenkyu-life:20210605154231j:plain

ここに、使い古しのミニタオルを三つか四つに追って入れてます。
f:id:Kenkyu-life:20210605154249j:plain


Q: 振動や音は?

A: 我が家は誰も気になりません🤣
こればかりは、個人差大きいですもんね~

もう少し詳しく書きます。

●振動について
我が家は一軒家の一階に置いてるので、下の階に響くかどうかはわかりません。

ただ、一階でも、下に引くクッションマットは必須です。
ないと、きっとかなり床が傷つきます。トランポリンの6本の細い足に体重が全てかかり、しかも跳びはねるので…
クッションマットにも、しっっっかり跡がついています。

●音について
クッションマットのお陰か、どんどんする音は全くありません。
あるのは、

ギシギシ、キュッキュッ

と留め具部分か、フレームとトランポリンの足の当たる部分の、きしむ音がします。

音の大きさは、気にしてみると、テレビなら音量20か、それ以下です。
同じ部屋の中では確実に聞こえますが、扉を閉めた隣の部屋には聞こえないかと…


Q: 大きさは?場所とらない?

A: 正直、場所はすごい取ります。

このトランポリンのサイズは、直径91センチ、高さ22センチ。
一畳が丁度182センチ✖️91センチなので、一枚の畳の半分の大きさピッタリです。更にクッションマットがそれ以上の大きさが必要なので、見た目にはもう少し場所取っています。

それでも、このサイズのトランポリンはコンパクトな方です。
6歳&3歳の子供2人が一緒に跳ぶとちょっとハラハラしますが、毎回、押し出したりぶつからず跳べています。
大人でも一人で跳ぶならこの大きさで十分だと思います。


参考: 約115センチ、20キロの6歳めめと、95センチ、12キロの3歳ほっぺが一緒に跳ぶとこんな感じです。結構スペースに余裕があるので、ぶつからずに跳べるみたいです。
f:id:Kenkyu-life:20210606135821j:plain

それでも、何も置かないより遥かに場所を取るので、100センチを越えるもの等、今以上大きいとだいぶ圧迫するかなぁと思います。


Q: 折り畳み式だから、使わない時は片付けられるんじゃない?

A: 無理です❗️❗️❗️

トランポリンは跳ねる為のものなので、ゴムがすっっごい強力。このゴムを人力で引っ張って折り曲げている状態から平らにするんです。

ちなみに、私一人では力が足りず無理でした。ルビは不在で、ちょうど来ていたルビの父と一緒に何度か失敗しながらやっと平らにできました。
トランポリンを買った友達も、組み立ては大変すぎるし怖すぎて二度とやりたくないと言っていました。

そう、大変だけじゃなくて怖いんです。

広げる際に、ガシャン❗️❗️❗️と勢いよくフレーム部分が合わさるので、指挟んだら切断すると思います。子供は絶対近寄らせてはいけないですし、大人も本当に注意しないといけません。

これを毎回やるのは無理だと思います💦
基本、組み立てたらそのままと思って下さい❗️


Q: どこに置いてる?

A: リビング又は和室に、子供達の要望に応じて置いています。どちらも、子供が普段遊ぶ場所で、思い立ったらすぐ使える場所です。
奥まった場所など、子供の目につきにくい所に置いたら絶対こんなに活躍はしていなかったと思います。
子供って、目につきにくいと、オモチャでも本でも何でも使わなくなっちゃうんですよね。


Q: 掃除しやすい?

A: 掃除しにくいですよ~

毎回、どけて近くの壁に立てかけて掃除しています。

面倒ですが、アンパンマンブランコパークもあるので、毎回両方どかして掃除しています。

トランポリンが倒れると危険なので、我が家は毎回、子供に近寄らないように伝えています。

ロボット掃除機ならどかさずに掃除してもらえますけど、我が家は子供の成長と共に断捨離してしまいました…


Q: メンテナンスいらずで長く使える?

A: カバーは年1~2回交換が必要です。

我が家は購入後9ヶ月でカバーが破れ始めました。
他のサイトみても結構な頻度で破けるようですよ。
少しでも破れたら、そこから一気に広がり、なぜかちぎれたクッション材があちこちに落ちています😅子供ら、むしってんのかな…
f:id:Kenkyu-life:20210605210535j:plain

●替えカバーの購入場所

市販の値段を見に二件のスポーツショップに行きましたが、トランポリンカバー自体、全く売っていませんでした😭

そしてネットでも、純正のカバーは楽天で一件だけ(https://item.rakuten.co.jp/livinglinks/part-001/)で、このブログを書いている今の時点で他で在庫ありでは見つかりませんでした。

純正でないカバーはたくさんあるのですが、90~100センチまでの兼用の物しかなく、90センチトランポリンに付けるとダボつく事があるらしいのです。

子供達はトランポリンから床に飛び降りる事が多いので、カバーのゴム部分が緩いと飛び降りる時に足を引っかけそうな気がして…((( ;゚Д゚)))

安全を考えて楽天で買える純正の物にしました。

●費用
楽天の純正品は送料込みで1130円なので、年一回か二回はそれくらいの消耗品費用が必要になるかと。

●その他パーツ

10ヶ月(子供達が)使って、ゴムの伸びは全く分かりません。メイン部分はかなり長く使えそうです。

あとは、気がつくと足部分がゆるんでる事が多いので、掃除で立てかけた時に締めている位ですね。


Q: ミニマリストでも、これからもトランポリンを持ち続けたい?

A: 子供達にとっては、いい運動になっていますしお家アイテムの必需品になっているので、断捨離するつもりはありません。

ただ、一つだけ感じているのは、普段から自発的に体を動かす子(大人も)にとっては、トランポリンは、更に運動の機会が増える器具だと思います。

でも、普段は運動しない子に、周囲が運動させようとトランポリンを買うと、私の様に最初だけ跳んで後は使わないという結末が待っているように思います。

もし、今トランポリンを検討されているのならご参考になれば幸いです😆



トランポリン買うなら、今の楽天スーパーセール中がお得ですね♪


可愛い言い間違い~追加版~

こんにちは❗️ミニマリストで二児の母、ユニです。

先日、3歳&6歳の言い間違いを書きました。

あれから、新しい言い間違いが発生したため、ここに記します。


まずは、3歳ほっぺ❗️

保育園で、おたまじゃくし と言う言葉を覚えてきたようです。どこかで見つけたのかな。

トトロのメイちゃんが、『おじゃまたくし』 と可愛い言い間違いをしていた、この言葉。

ほっぺはというと…


「おじゃまぐし❗️」


あぁ~可愛いぃぃ♥

「おじゃまぐし❗️おじゃまぐし❗️」

何回も何回も間違ったまま連呼してるのも可愛い~😍


次は、6歳めめ❗️


「奥」という言葉。
めめは、「おおく」「おおおく」と何故か、『お』が多い。

だから、『大奥』をイメージしちゃうんです。

「消しゴム、大奥にあった~!」

…すごいところにあったんだね。

「スーパーボール、大奥に行っちゃった!大奥だからとれないの!ママ、取って~」

うん、ママもとれる気がしないよ…


また、先日めめが私にティッシュを取ってくれた時のことです。

私「サンキューベリーマッチ」←覚えさせるために時々英語で言ってみる。


めめ「返事は何て言うんだっけ?」


私「ユー アー ウェルカム、だよ」


めめ「ああ!ユー アー ベーコン」

You are bacon🐷


それ、失礼だから~~~🤣

コロナ自粛で食べる事しか楽しみがなくて、確かにベーコン化してきてるんですけど…

食事に気をつけます…明日から❗️




もうすぐ学校のプールですね❗️
めめは可愛いのが好きなのでフリルのスクール水着にします♪


泡タイプのディスペンサーに泡じゃない液体石鹸を詰め替えるのは予想を超えてダメだった件

こんにちは❗️ミニマリストで二児の母、ユニです。

我が家は、娘達、特に姉のめめが肌が弱いため、ずーっと泡のボディソープを使ってきました。

先日、夫のルビが間違えて、泡用ではないボディソープの詰め替えを買ってきてしまいました。
ボディソープがなくなり、私が詰め替えようと封を開けた時に気がつきました。


我が家には、液体タイプのディスペンサーは余っていません。液体タイプであるのは、シャンプー用ディスペンサーのみです。

なお、次からはまた、泡のボディソープに戻します。液体を使うのは今回きりです。

こんな時、あなたならどうしますか?


①空の液体タイプ用ディスペンサーを買ってくる。

②もったいないけど、ボディソープを捨てる。

③詰め替え容器のまま使えるキャップを買うか(ありますよね?)、使いづらくても、詰め替え容器のまま使う。

④泡タイプのディスペンサーに入れる。


他にあるかな…
シャンプーと混ぜちゃう?


私が選んだのは、④。
特に深く考えず、「ま、いっか。」と入れました。

だって、泡で出ないだけでしょ?
それなら手で泡立てればいいか。

と、考えました。


結果として、この選択、大失敗でした❗️❗️❗️

想像してたより、入れちゃダメなやつです。


まず、【ポンプが押せない】んです❗️

ぜんっぜんですよ。

大人が、腕に思い切り体重をかけて、2~3mlがやっっとじわりと漏れでてきます。

子供の力ではまず無理です。

遊びで出されないから無駄遣いされなくていいかも…と思った方(いないか)。

次なる問題が待っているのです。

それは、【液だれ】。

思い切り押した時の圧が残ったままなのか、気がつくと出口から液が垂れています。

何よりも無駄使い😭😭😭


でも、液体ボディソープって、泡よりすごい長持ちしますね。
もう早く使いきりたいって思っても、全然減らないです。

子供からのブーイングに加えて、ルビにも、何で泡タイプのに入れちゃったの😞💨って言われ(←買ってきた張本人なのに❗️)


最初の選択に戻ったら、何かしら廃棄がでてしまう可能性が高くても①~③をオススメします…


マシにならないかなと、毎回、すっっごいシェイクしてから使ってきました。もちろん全然効果はありませんけど🤣

でも、肌が弱い子供はやっぱり泡タイプがいいと思います。
いくら泡立てても、泡タイプ程は上手にできないので、めめの肌がちょっと痒かったり刺激に敏感になってきてしまいました。

今入っている液体タイプのボディソープを液体用ディスペンサーに移し変えて、大人用にしよう(選択肢①ですね)と思っています。

ちなみに、我が家で使っているボディソープはカウブランドのものです。
無添加ですし、泡タイプでは子供でも肌トラブルを起こしていないので、ずっと使い続けています。

シャンプーもカウブランド使っています。こちらも子供の肌トラブルはなしです。

このシャンプーはアミノ酸系の弱酸性なので、洗浄力はアルカリ性品よりは劣りますが、毎日頭を洗っていれば汚れ残りや臭いは特に気になりません。
なお、シャンプーが既に弱酸性なので、コンディショナーは使っていません。
アルカリ性シャンプーだと、髪のキューティクルが開いちゃってそのままだと痛みやすいので、酸性のコンディショナーで閉じないといけないんですよね。

コンディショナーをやめた当初はやっぱりギシギシしましたが、もうすっかり慣れました~。
子供がコンディショナーで肌が痒くなったりするし、お風呂もスッキリするのでミニマリストとしても好都合です😆


話は変わりましたが、皆さんもうっかり泡タイプのディスペンサーに液体用ソープを詰め替えてしまわないようにお気をつけ下さい~😅



他のめまい対策とその効果のご紹介

こんにちは❗️ミニマリストで二児の母、ユニです。

前回の記事で、カルシウム+ビタミンDサプリメントで良性突発性頭位めまい症が改善した記事を書きましたが、そこに至るまでに試した他のめまい対処方法をご紹介します。


①病院の処方薬:

これまで何度か耳鼻科に行き薬を処方されてきました。

●処方薬 3種類
◇ベタヒスチンメシル酸塩錠➡️めまい改善
アデホスコーワ腸溶錠➡️血液の流れをよくする
◇トコフェロールニコチン酸エステル➡️血液の流れをよくする&血液中の脂質を改善

●めまい発症後:
めまいの発症後に飲むと少し楽になりました。
しかし、耳石が剥がれる音がした時(耳石が塊ではがれたと思われる)など、かなり酷い時はあまり効果は感じられませんでした。

●めまい予防:
一生服用し続けることは体に負担がかかりそうですし、薬に耐性ができ、いざ使いたい時に効き目が悪くなったら困るので、めまい予防のために飲み続けることはしませんでした。

個人の感想ですが、めまい止め飲むと便秘になる気がしています…😅

でも、お守りとして常に鞄の中や枕元に用意しています。


②漢方 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

当時は疲れやむくみも酷かったため、疲れ、むくみ、冷え性、更にめまいも改善できるという、こちらの漢方を選びました。

●疲れやむくみ、冷え症➡️とてもよくなりました❗️

当帰芍薬散の効果について、過去記事で詳しくご紹介していますので、ご興味があれば読んでみてください🎵

●めまい

◇めまい発症後: 全く効果ありませんでした…

◇めまい予防: こちらも予防の効果はありませんでした。
飲み続けている間にめまいは悪化しました。もちろん、この漢方を飲んで悪化した訳でなく、おそらく冬が来て日光浴不足でビタミンDが足りなくなったからだと思います。

めまいには効きませんでしたが、疲れ、むくみ対策に今でもずっと飲み続けています⬇️



③漢方 苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)

『めまい、立ちくらみに』と書かれていた、めまい用の漢方も試しました。
私は立ちくらみもあるので、いいかも✨と期待したのですが…

●めまい発症後:
効果はありましたが、耳鼻科のめまい止めよりは、効果が弱いように思いました。
ただ、耳鼻科の薬を飲んだ時のように、便秘になることはなかったため、今後、めまいが起こりそうだと感じた時や、発症した場合で症状が酷くない時に飲むようにしようと思っています。
これは粉でも甘くて飲みやすいです🎵

●めまい予防:
15日分(45包)で2000円台と高額なので、他の方法を試しても治らなかったら試そうと見送りました。
結局、カルシウム+ビタミンDで良くなったので試しませんでした。

耳鼻科の薬と共に、家に常備しています⬇️



④めまい体操

インターネットで見つけた、良性突発性頭位めまい症を改善、予防してくれる体操です。
耳石が一ヶ所に溜まらないようにする事で、めまいを予防してくれるとのこと。

方法は簡単:
仰向けになり、頭を左に向けて10秒➡️正面10秒➡️右10秒を5セット。

これを朝晩二回程行います。

●めまい発症後:
めまいが酷い時に行った時には悪化し、地獄をみました…よく確認すると、めまいが酷い時にはやってはいけないようでした。

ただ、発症後しばらく経ち、横や上を向いても若干のめまいで耐えられる程になった頃に行うと、治りが早くなるように思いました。

●めまい予防:
私の場合は、カルシウム+ビタミンD不足で耳石が剥がれやすくなっていた事が原因だったため、この体操を行っても、めまいを発症する時は発症しました。


⑤枕を高くして寝る
頭を高くすることで、めまいを起こしにくくする方法です。
私は、カルシウム+ビタミンDに出会うまで、枕を二つ重ねて頭を高くして寝ていました。

●めまい発症後:
一定の効果ありでした。平らにするよりずっとめまいが楽でした。
治りの早さは、その時のめまい具合により異なるので比較はできませんが、過剰な水分がこのめまいの原因と考えられることを考えると、頭を高くすることで水分が下に下りやすくなるのか?と勝手に考えています。

●めまい予防
こちらも、完全に予防はできませんが、めまいが起きそうな時に枕を高くして寝ると、朝は大丈夫なこともありました。

枕だけを高くすると肩が凝るので、敷布団の下に枕を入れて、背中から斜めに高くするようにしたりしていました。

ベッドを使っている方は、頭側のベッドの足の下に何かかませて、ベッドを斜めにするのが良いと聞いたことがあります。足側のベッドの床が若干傷みそうですが💦

他に寝方としては、長時間片側を向いて寝ると耳石に圧がかかって剥がれやすくなる気がしています。寝落ち後は意識的に無理ですが、寝落ち前は、一定の時間が経ったら寝返りして反対を向くようにして、寝そうになったらとりあえず仰向けになるようにしています。


◯その他
耳鼻科でお医者さんが、頭を動かして三半規管に入り込んだ耳石を元の位置に戻す処置をしてくれる場合があるようです。

ただ、めまいが酷いときに耳鼻科に行かないといけないこと、また耳石を戻す過程で激しいめまいを伴うことがあることが怖すぎて、まだめまいが激しい時に行って処置をしてもらったことはありません。

後は、手術で剥がれた耳石を取り出すこともあるようです。
その時は良くなるんでしょうが、良性突発性頭位めまい症は私のように再発することが多いので、相当酷いときに限られるかと思います。
私の場合毎月発症していたので、毎月手術しなきゃいけないことになってたかと…💦

色々試しましたが、私の場合はカルシウム+ビタミンD不足の可能性が濃厚で、これを補うことにより、今のところめまいは発生していません。

良性突発性頭位めまい症に悩んでいる方で、めまいの発症原因がまだ突き止められていない場合や、原因が分かっても対応が難しい(仕事や家庭のストレスなど)場合に、少しでも楽になる方法が、一つでも見つかるといいなぁと思います。

ステイホームでめまい悪化!?カルシウム+ビタミンD 3ヶ月半レビュー

こんにちは❗️ミニマリストで二児の母、ユニです。

本日は私が長い間悩まされている「めまい」を改善するために飲み始めたサプリメントのレビューです。

◯レビュー内容

●商品名: ネイチャーメイド スーパーカルシウム+ビタミンD (Super Calcium with Vitamin D)

●服用者: 私(30代後半、♀)

●服用期間: 3ヶ月半

●効き目: 回転系めまいがほぼ起こらなくなりました✨

※ご注意❗️
めまいは、脳の病気の可能性もあるので、もし病院に行っていなければ、必ず耳鼻科等、病院へ行って下さい。

また、医療の知識はないので、あくまで一般人の経験談として読んで下さいね。


◯めまい歴とめまいの種類

●めまい歴: 25年

●めまい種類: 良性突発性頭位めまい症

三半規管の根本にある耳石器から耳石が剥がれて三半規管に入り込むことで起こります。
酷い時は、寝返りの時に、バリッと耳石がはがれる音がしたこともありました。

◯症状

頭をある方向へ動かすと、目の前の世界が激しく回転します。
私の場合は上下左右どれもダメで、吐き気が強く食事も取れませんでした。

通常、良性突発性頭位めまい症は短期間で治るようで、私も、夜~朝に発症して、昼過ぎには治っていることが多かったです。

しかし、30代後半からめまいを起こす頻度が増え、昨年の冬から毎月起こるようになり、酷い時は完治まで一週間かかるようになりました。

◯原因

耳石はカルシウムからできています。
閉経後は加齢やホルモンの影響でカルシウムが不足しがちになり、耳石がはがれやすくなるとのこと。

私は、閉経はまだしていませんが…

カルシウムは意識して取っていませんでした。

そして何より思い当たることは、ビタミンD不足❗️

ビタミンDの働きと供給源

◇働き: カルシウムの吸収、骨の形成や成長の促進。

◇供給源: 魚肉、鶏卵、海藻、きのこ等の食物から摂取できますが、一番の供給は日光に含まれる紫外線を浴びることにより体内で生成されます。

ビタミンD不足の原因:

ビタミンDを十分に生成するためには夏場は木陰で30分、冬場は一時間程度、顔や手を日光にあてる必要があります。

私は、コロナ禍在宅勤務や外に出る機会が減っており、特に冬場は日光を十分に浴びていなかった可能性がありました。


◯レビュー

ということで、カルシウムとビタミンDサプリメントを飲んでみることにしました。

成分が大体一緒なら安いものがいいなぁと探して見つけたのが、ネイチャーメイド スーパーカルシウム+ビタミンD😆

●費用: 120粒、4ヶ月分が、楽天市場で送料無料で800円台✨安い❗️

●効果:
服用開始から3ヶ月半、良性突発性頭位めまい症を一度も発症していません❗️

服用前は、毎月起こっていたのに❗️

根拠は全くありませんが、私の場合、本当にカルシウム+ビタミンD不足だったのかもしれません。


●飲みやすさ:

効果は申し分ありませんでした。

しかし。

残念ながら、サイズが大きすぎて、びっっくりする程、飲みにくかったです❗️

f:id:Kenkyu-life:20210428153934j:plain

1マス1センチなので、縦1センチ、横2センチ越え。

f:id:Kenkyu-life:20210428154725j:plain

高さは1センチはいかないものの、かなり分厚い。

質感は、過去ご紹介した当帰芍薬散のように表面がツルッとしておらず、粉を固めただけのよう…

英語だからアメリカンサイズなのでしょうか!?生産国はアメリカです。

私は特に小柄ですが、平均的な日本人の喉サイズ(?)でも飲むのが難しい気がします。

よって、飲む時はかじって半分ずつ飲んでいますが…

ふわんと口の中に広がるのは、

カキの貝殻味❗️❗️❗️(=原材料)

これまでカキの貝殻食べたことはありませんでしたが、原材料を見なくても味で分かりましたよ😭

しかも半分ずつかじっても、うっかり大きくかじってしまうと喉の手前で引っかかり、おえってなります。

毎朝が貝殻と誤飲の恐怖との戦いです。

でも、あのめまいの辛さに比べたら飲まずにはいられません。

…次は、違うメーカーのにしようかな😅

◯オススメ

基本的にカルシウムとビタミンDさえ入っていれば多少の濃度の違いはあっても効能は同じかなと思います。

なので、飲みやすそうかな?と思ったのは、

ファンケル ⬇️


●DHC⬇️


●でもやっぱり安い方がいい❗️カキの貝殻味を味わってみたい❗️という人は、私の飲んだネイチャーメイドのスーパーカルシウムをどうぞ❗️


◯ご注意
ビタミンDは、取りすぎると体に悪影響なので、他のサプリメント等を飲んでる場合はビタミンDが入っているか確認してください。

ステイホームで日光浴足りないかも⁉️という人で、私のように回転系めまいが増えた方は一度試してみてください🎵


間取り紹介も❗️ミニマリスト、ランドセル置き場を考える。

こんにちは❗️ミニマリストで二児の母、ユニです。

この4月から、上の娘めめが小学生になりました。

小学生といえば…

そう、ランドセルです❗️

ランドセルって重いし幅とるんですよね。

本日は、そのランドセルを、家の中のどこに置くべきか❗️❓️を考えました。


◯ユニ家の間取り紹介

まず、我が家の間取りをご紹介します✨

f:id:Kenkyu-life:20210414141903j:plain

絵、雑❗️❗️❗️

サイズは適当ですが、配置はこんな感じです😅


◯置き場案1: ダイニング側の収納スペース

学校が始まるまでは、子供オモチャ置き場としている、ダイニングにある収納スペースの上段に置くことを考えていました。

f:id:Kenkyu-life:20210414131232j:plain
ごちゃごちゃ~

でも、扉を閉めるだけで、子供のごちゃごちゃしてる物がすぐ隠せるんです♥

ちなみに棚は、子供が手をついても落ちることがないように、超強力な耐荷重50~30㎏のこれです↓


網がない部分があるので、上に板を置いて使っています。下駄箱の使っていない棚ですw 100金の網の板とか何でもいいんでしょうけど。

ここの上段をあけてランドセル置き場に。
上段のランドセルの横に教科書も置いていました。
すぐ横が作業机で、手前がダイニングテーブルなので、宿題もしやすいかなと。

でも、実際学校が始まってみると…

使い勝手が悪すぎました❗️

●めめにとっては、上段の高さが高く、重たいランドセルを持ち上げるのは大変。

●導線が長い。

◇玄関から最も遠い。

◇帰宅時、給食用セット➡️脱衣場にある洗濯機へ出すため、ランドセルを一度置いて開け、そこからまたダイニング収納まで運ぶ必要あり。

◇下記の収納場所からダイニング収納のランドセルまで持ち運ぶ必要あり。

☆洗濯乾燥後の給食袋➡️ 脱衣場の洗濯機。

☆給食ナフキン、ハンカチ➡️ リビングのテレビボード引き出し

☆水筒➡️ キッチン


●コロナ対策のため、外で使うランドセルをダイニング側に保管するのに抵抗あり。
子供も常にそこでオモチャを選びますしね。


◯条件と優先順位

優先順位順に条件を決めることにしました。

①めめが置きやすく、取りやすいこと。

②ランドセルや教科書を外に出すのは🆖。
ミニマリストなので、物が出てるのは避けたいのです。

③中に入れる教科書、ナフキン、ハンカチ、水筒の片付けや準備する導線が短いこと。

ナフキン、ハンカチ = テレビボード

●給食用袋 = 脱衣場(洗濯機)

●水筒 = キッチン

●教科書 = 未定

④コロナ対策のため、保管はリビングより前まで(玄関側)。

⑤お金を極力かけない。


この条件でいくと…

脱衣場の横にある階段下収納一択でした❗️

ここには、コロナが始まって以降、家族の鞄も入れていました。


◯置き場案2: 階段下収納の、収納ケースの上。

f:id:Kenkyu-life:20210414134701j:plain

この収納ケースの低い方の上に置いてみました。

高さもそんなに高くありません。

給食袋のある洗濯機からも、ナフキン類があるテレビボードからも、水筒があるキッチンからも近くです。

でも…

教科書&宿題はどうしましょ。

教科書をダイニング収納に置いたままだと、翌日の準備や宿題をする時に階段下収納のランドセルから遠いんですよね。

ランドセルをヨイショッと運ぶのは大変だろなぁ…


ランドセルと教科書をセットで、簡単に移動できるシステムを作りましょう❗️❗️❗️

◯置き場案3:【最終形態】 階段下収納の、キャスター付きケース

ここに決定❗️
f:id:Kenkyu-life:20210417155738j:plain

ケースはこうなっています。
f:id:Kenkyu-life:20210417155559j:plain

使うもの:

①キャスター付きケース(アンパンマンのオモチャを入れていました)

ここにランドセルを入れます。ランドセルが余裕で入る大きさなら何でもヨシです。でも、側面に教科書を入れるケースを付けるので、側面は直角で平面なもので❗️

キャスターは、なければダイソーで二つ入で110円(2セット買う)で売っているので、両面テープで付けてもよいと思います。
ダイソーキャスター、オモチャ入れで使っていますが、品質もよく問題なく使えますよ❗️

ダイソーで400円(高級!)の、マグネット付ケース

ここには教科書を入れます。
マグネットで取り外してテーブルの上に置いたりできるように。
f:id:Kenkyu-life:20210417155839j:plain

ダイソーのステンレスの板(幅19ミリ×2枚入)

キャスターケースに張り付けて、マグネットケースを付ける用です。マグネットがくっつけば何でもいいです。

f:id:Kenkyu-life:20210417155933j:plain

ダイソーの超強力両面テープ(幅19ミリ、厚み1ミリ)と、セロテープ

ステンレス板をキャスターケースに張り付ける用です。

両面テープは、教科書とマグネットケースの重みに耐えられるように超強力、プラスチック用と書いてある物を選びました。
幅はステンレス板に合わせました。

それだけだと、教科書の重みや、マグネットケースを取り外す時の引っ張りに耐えられないので、更に上からセロテープで補強しました。

セロテープを横に張った後、縦にも張りました。

ケースを取り外す時は縦にスライドさせるようにして、引っ張らないように。

それでも外れたらアロンアルファか、ステンレスの穴に合わせてキャスターケースに穴を開けてワイヤーで留めるかですね。

※追記
つけ外しを繰り返すと、やはりテープが浮いてきてしまったので、カインズホームでネジと袋ナットを買ってきました。
アロンアルファや他のボンドは、プラスチックの種類によっては付きづらいものもあるようでしたので。

f:id:Kenkyu-life:20210428141211j:plain

ネジサイズはネジの頭と穴の大きさがほぼ変わらない位だったのでもっと大きいネジサイズの方がよかったです。ギリギリセーフでした…

ポイントは超低頭のネジ❗️
頭が分厚かったり丸かったらマグネットとの接触面が少なくなってくっつかなくなります。
受け側の袋ナットはランドセルを傷つけないためでした。更に、袋ナットの上から、家にあった白いビニールを張り付けておきました。

f:id:Kenkyu-life:20210428141224j:plain


⑤紐。うちはコマに巻く糸を再利用。
f:id:Kenkyu-life:20210417160146j:plain

これでキャスターを引っ張って移動します。

⑥重しと箱

ランドセルを取り出した際に教科書の重みでマグネットケース側に傾いてしまうのを防止するため、キャスターケースに入れます。

重しは、お尻拭き一つ分の重さで🆗でした。
箱はランドセルが安定して乗る大きさの物を。

f:id:Kenkyu-life:20210417160214j:plain

お尻拭き、写真では二つですが…このスペースをお尻拭きの保管場所として有効利用してるだけです😅
f:id:Kenkyu-life:20210417160313j:plain


◯かかった費用
このシステムに新しく買ったものはマグネットケース440円、ステンレス板110円、超強力両面テープ110円の660円でした❗️

※追記: 追加のネジと袋ナットは合わせて300円程度だったのでトータル1000円弱でした。

このシステムなら、常にランドセルと教科書をセットで置いておけるので、翌日の準備や宿題の時は階段下収納からリビングやテーブルまで簡単に持ってこれます。

キャスター付なのでランドセルを持ち上げたり持ち運ぶ必要がないし、ランドセルと教科書をケースに入れたまま翌日の準備ができるので、めめも楽々~✨

紐を引っ張って持ち運ぶのも、楽しんでいましたよ。

◯注意点
ケースにランドセルを入れる時の注意点は、錠前(ランドセルを締める鍵部分)を締めない、はめないことです。
錠前をはめてしまうとランドセルをケースに入れたまま物を出し入れできません。
ランドセルとキャスターケースの間に錠前部分を差し込んで置くだけで🆗です。

もしくは、ケース内に置く箱の高さを高いものにして、ケース外側にランドセルカバーを垂らしても錠前が床に付かないものにするといいと思います。

我が家はしばらく、この新しいシステムを運用してみます❗️


もし、ランドセルを居間に置いたり子供部屋に置くのなら、断然これがスマートでいいなぁと思います。
ランドセルを二つかけられるから下の子が小学生になったらこれにするかなぁ…
キャスターはつけられないと思いますけどね。